良い写真、良い風景ですねー
いよいよ始まった「種と旅と」
@tanetotabito
に 参加させていただきます!
“種と旅と”とは風土に根ざすものとタネを真ん中に。
というコンセプトで、
全国で一定期間 タネを大切にして生きていこうよと、
地域々々で好きな表現をし、
オンライン上やリアルで共有するアクションです
___
冷ややかでやりにくいことが多い、
オーガニック業界の閉塞と停滞。
農家さんの分離も日々厳しさを増す中
そんな状況を打ち破ってゆく取り組みで、
文化、芸術、いろんなジャンルが混合した
極めて珍しいムーブメントだと思います
知らない方もおられると思いますが、
種と旅と と
種を蒔くデザイン展 は、
オルタナティブな機能、装置として
すでに目覚しい成果をあげていると思います
知らなかった方は、
これから是非注目して見てください
参加する人の密接さ
それぞれの地域の工夫、心配り。
奈良からの参加もビッグバンドの中で
演奏させてもらっている感覚があります
これまでの仕掛ける側の試行錯誤やアグレッシブさも
この装置、アクションの持ち味。
ボーダレスで、無視できないムーブメントに
なりましたし、
最新の食文化の中では、種や種農家さんの存在を、
取り入れなければならない機運も生み出しました
本当にこの流れがなければ、
なんか物足りない現役世代に
なっていたのかもとちょっと思います
ミコト屋さん、タネトさんの
音楽を連想させる世話人コンビは、
派手な打ち上げイベントだけでなく、
様々な独創的な企画で、一本調子になることもなく、
堅実なテクニックで、巧妙に地域の様々なポテンシャルを引き出す魔術師のようです
なんでそういうなかなか本当の意味ではできない、
ボーダレスな装置を独立系八百屋が創り得たのか?
クレジットの八百屋の位置付けを見ても
いつも不思議に思います。
長くなりましたが、今回こちらは、
難しいことなしで気楽に参加します
いくつか連動企画、
だんだんさんとの「在来種のお野菜とお蕎麦の会」
など考えていて 楽しみにしています。
#種と旅と
#オーガニック直売所タネト
#青果ミコト屋
___